銀鱗文庫

NPO法人築地魚市場銀鱗会

開館時間

銀鱗文庫

お知らせ

※ 7月より、新たに毎土曜日が休館日となります
5月・6月の臨時休館日
  • 6月10日(月)
    6月22日(土)※料理教室開催のため
「自治体ポータル」にて銀鱗会が紹介されました
イベント開催告知
  • [銀鱗会+大日本水産会]夏休み共同企画
  • 「豊洲市場・親子おさかな学習会」全4回
  • 7月18日(木) 7月30日(火) 8月1日(火) 8月8日(木)
  • 「詳細はこちら」

現在公開中のミニギャラリー
  • 5月1日(水)〜6月25日(火)
  • 武田樹&阿久津駿斗
  • 魚の顎骨標本とイラスト展
  • 「Nautilas」

01ようこそ銀鱗文庫へ

銀鱗文庫は、豊洲市場の中にある図書室です。

書籍・資料の保管だけでなく、さまざまな活動を展開しています。

運営者は、豊洲市場関係者の団体「NPO法人築地魚市場銀鱗会」です。

所蔵図書は「市場」「水産」「魚食」を中心とした書籍や雑誌と文献、資料です。

図書は開館時間であれば、どなたでも閲覧可能です。(貸出しは正会員または文庫会員のみ。)

図書室にはミニギャラリーも併設しています。

その他にも、関連事業や各種イベントの開催など、図書館の枠を超えた活動をしながら市場と共に歩んでいます。

文献・資料

  • 日本橋、築地市場の文書類
  • 日本橋、築地、豊洲市場の写真をフォトアーカイブスにて、貸し出しています。(有料)

蔵書について

所蔵冊数(約3500冊 令和6年現在)

ジャンル

  • 市場史(築地市場ほか全国の中央卸売市場)
  • 水産業界記念誌、社史
  • 料理書(和食、寿司、魚料理が中心)
  • 食べ物エッセイ(魚介類、料理)
  • 地誌(日本橋および東京)
  • 魚介類辞典
  • 水産年表(戦中、戦後が中心)
  • 絵本(市場、魚)
  • コミック(市場、料理)

02ご利用について

開館時間

9時〜14時

※職員が一人のため、外出時には施錠しています。

休館日

基本は土曜・日曜・祝日と、東京都中央卸売市場が定めた休市日(基本水曜日

それ以外の休館については「お知らせ」の「臨時休館」をご確認ください。

ACCESS

路線情報

電車をご利用の場合
有楽町駅から市場前駅(約20分)
[有楽町線] [ゆりかもめ]
  有楽町駅 豊洲駅 市場前駅 徒歩3分
新橋駅から市場前駅(27分)
[ゆりかもめ]
新橋駅 市場前駅 徒歩3分
バスをご利用の場合
新橋駅発(約30分)
[都営バス 市01」→市場前駅下車→[徒歩8分]
東陽町駅発(約40分)
[都営バス 陽12−2」→市場前駅下車→[徒歩8分]

地図

豊洲市場

ご利用方法

銀鱗文庫には、どなたでも入室いただけます。

室内では、

  • 図書を閲覧する
  • ミニギャラリーの展示を見る
  • 館長に市場や魚についての質問

等、有意義なひと時をお過ごしください。

会員専用のサービス

下の項目のご利用は会員専用で一部有料となります。

  • 図書の貸出(閲覧はどなたでも無料)
  • 資料の閲覧やコピー
  • ミニギャラリーで作品を展示(鑑賞はどなたでも無料)

文庫会員」になって頂くことで上の項目をご利用いただけます。

個展開催について

会場申込みの事前確認

銀鱗会正会員、もしくは文庫会員ですか

ミニギャラリーでは、市場関係者に限らず一般の方(※1)も個展を開くことができます。

※1 ご本人が銀鱗会正会員でない場合は、文庫会員にご入会ください。

展示内容は適切ですか

テーマを「市場」「水産」「魚」に限定しています(応相談)

展示場所に問題はありませんか

展示場所をご確認ください

事前確認の内容をご了承の上、ご相談ください

ご相談の手順

※ 下の「お問い合わせ」のフォームから、必要事項を記入して送信してください。

※ 「お問い合わせの内容」欄に「希望の開催時期」、「展示内容の概要」も記入してください。

※ メール受信後、担当者が返信メールをお送りするまで数日かかる場合もあります。

お問い合わせ

フォトアーカイブス

-近日公開-

03関連事業

魚食普及

魚勉強会

令和
2022年10月22日
石川県うまいものセミナー
2022年4月12日
ノルウエー産養殖マダラ試食会
2020年2月18日
みえの水産物展示商談会
2020年2月4日
氷見の水産加工品勉強会
2019年6月1日
魚勉強会「おいしいあゆ博」
2019年5月11日
美々鯵勉強会(めいつの魚ブランド化推進議会主催)
平成
2018年3月13日
勉強会「酒と魚」
2016年2月6日
産地勉強会「徳島の知られざる魚教えます」
2015年11月14日
産地勉強会「みえの漁師がイイこと直伝」
2015年1月17日
畠山重篤「森は海の恋人」講演会
2013年7月27日
勉強会「徳島の活鱧&逸品見本市」
2012年7月20日
勉強会「福島原発後の水産物」
2012年3月10日
知って納得・日本の養殖魚勉強会
2011年10月22日
ヤイトハタ勉強会
2011年3月5日
くじら勉強会
2011年2月26日
とろはた美味しさセミナー
2011年1月29日
東京湾フェスタ(主催・東京湾の環境をよくするために行動する会 共催・財団法人港湾空間高度化環境研究センター)
2009年3月7日
紀州勝浦産生マグロ勉強会
2009年2月7日
美味しい駿河湾㏌築地
2008年10月25日
森・里・川・海 自然再生フォーラム㏌築地(主催・NPO法人海辺つくり研究会)
2008年8月6日
徳島県産地勉強会
2008年2月23日
魚のうまみと死後硬直
2008年2月9日
能登七尾食材セミナー&セッションin築地
2007年5月19日
ひもの美味いものフェスタ(合物業会・沼津ひもの会共催)
2007年2月3日
美味しい会(貝)の日冬牡蠣を中心に
2006年10月14日
沼津の干物セミナー
2006年7月19日
鮓の勉強会(大物業会・特種物業会共催)
2005年8月6日
帆立て貝セミナー

料理教室

令和
  • [第4回]
  • 2021年2月13日、2月20日
  • オンデマンド料理教室・食材を送付し、YouTubeでクッキング配信
  • 講師奥田ここ
  • [第3回]
  • 2020年10月24日
  • 豊洲市場で素材と仲良くなる料理教室特別編・アクアパッツア
  • youtube
  • 講師:奥田ここ
  • [第2回]
  • 2020年1月18日
  • 豊洲市場で素材と仲良くなる料理教室・マダラ解体と料理
  • 講師:奥田ここ
  • [第1回]
  • 2019年12月14日
  • 豊洲市場で素材と仲良くなる料理教室・ホタテガイ料理4品
  • youtube
  • 講師:奥田ここ
  • 2021年春以降、新型コロナ感染症拡大予防のため料理教室中断
  • 現在、再開準備中

出前講座

令和
  • 2023年8月5日
  • 豊洲図書館おはなしのへやキッズ
  • 魚の口の秘密
  • 早武忠利(大日本水産会)
  • 2023年6月17日
  • 豊洲図書館おはなしのへやキッズ
  • 泳ぐ寿司だねたちの世界
  • 阿部秀樹(水中写真家)
  • 2022年11月12日
  • 豊海おさかなミュージアム
  • 身近な魚のおもしろばなし
  • 阿部秀樹(水中写真家)
  • 2022年7月30日
  • 豊洲図書館おはなしのへやキッズ
  • みんなだいすき!豊洲市場のマグロばなし
  • 飯田統一郎(樋長)
  • 2022年5月21日
  • 豊洲図書館おはなしのへやキッズ
  • 生き物が食べ物になる!すしだねのへえーなおはなし
  • 岡田大介(酢飯屋代表)
  • 2021年12月11日
  • 豊洲文化センター
  • ホタテ博士に聞く!市場とホタテのおいしいおはなし
  • 粟竹俊夫(神奈辰)

イベント関連

講演会

  • 2020年1月30日
  • 「日本橋から築地、豊洲市場への歴史」
  • 福地享子
  • 2017年6月10日
  • パネルディスカッション「今後の取引を考える」
  • 2017年6月10日
  • 「サカナバッカの水産流通」
  • 山本徹
  • 2017年6月10日
  • 「卸売市場法とこれからの食品流通」
  • 宮浦浩司
  • 2015年4月25日 「築地市場研究」
  • 早稲田大学社会科学部空間映像研究ゼミナール
  • 2010年11月13日
  • 「水産資源の枯渇 世界から立ち遅れた日本」
  • 小松正之
  • 2010年11月13日
  • 「築地市場・過去、現在」
  • 森本博行
  • 2007年4月4日
  • 「歴史から学ぶ市場流通、リサイクル、ボランテイア、日本人の心」

各種イベントへの参加協力

平成
  • 2022年9月25日
  • GOOD LIFE2022 ワークショップホタテの貝殻アート
  • 於)ビッグサイト
  • 2017年11月9日
  • 図書館総合展「小さき図書館の挑戦」
  • 於)パシフィコ横浜
  • 2016年5月3日
  • 築地市場まつり・ありがとう築地 模擬店出店
  • 於)築地市場
  • 2015年1月31日
  • 志摩ええもん物産見本市
  • 於)日本橋三重テラス多目的ホール2005年7月29日
  • 子供料理教室
  • 於)東京ガス新宿ショールーム
  • 2005年10月21~23日
  • 味わい広場参加 スルメイカやアサリの無料配布
  • 於)晴海アイランドトリトンスクエア
  • 2007年11月18日
  • 秋のバーベキュー大会
  • 於)葛西臨海公園
  • 2008年10月10日
  • ととの日イベント協力
  • 於)築地市場
  • 2008年10月26日
  • 秋のバーベキュー大会
  • 於)葛西臨海公園
  • 2010年10月10日
  • おかげさまで開場75周年市場まつり
  • 於)築地市場
  • 2011年5月22日
  • 買って食べて応援しよう!㏌築地 模擬店出店
  • 於)築地市場
  • 2011年7月17日
  • 炊き出し支援「築地海鮮まつり」
  • 於)東松山市
  • 2011年11月19日・20日
  • 食と農の祭典 ファーマーズ&キッズフェスタ 模擬店出店
  • 於)日比谷公園
  • 2014年11月2日
  • 築地市場まつり 模擬店出店
  • 於)築地市場

上映会

令和
  • 2022年6月18日
  • くじらびとLAMAFA
  • 2021年6月19日
  • 築地市場90年前の記憶
平成
  • 2018年5月19日
  • 上を向いて歩こう
  • 2017年12月12
  • ビハインド・ザ・コープ
  • 2012年1月21日
  • 大震災後10か月・岩手田野畑村の海から

物販

  • 展覧会会期中の展示作品

  • 書籍

  • 絵葉書

  • 地図

  • 手ぬぐい

動画配信

銀鱗会

2023年魚河岸水神神輿・初の宮入り
帝都復興のシンボル・築地市場
ホタテうんちく
マグロ解体指南

豊洲の力プロジェクト

[豊洲市場で買い出し!]アクアパッツァを作った!!
[豊洲市場で買い出し!]カルパッチョを作った!!

出版

  • 出版へのアドバイス

  • 私家版発刊

04会員について

正会員

魚食普及、市場および水産に関する資料の収集と保存等々、当会の活動に賛同して入会した個人及び団体。
入会には本会会員の紹介が必要です。

文庫会員

銀鱗文庫の図書貸出・資料閲覧、またはミニギャラリーでの展示を目的として入会した個人。
入会には本会会員の紹介が必要です。

05入会申し込み

正会員入会

入会をご希望の方は事前に電話で日時を予約した上で、直接ご来館ください。

※開館時間はこちらです。

文庫会員入会

入会をご希望またはご検討の方は、お問い合わせにてご相談内容を記入の上、送信ください。

頂いたメールアドレス宛に、後日担当者から返信(数日かかる場合も)しますので、そのメールに来館希望日時をご記入の上、ご返信ください。

その後決定した日時に、ご本人様が直接銀鱗文庫にてお手続きをお願いします。

ご来館の際には、現住所や本人確認が可能な身分証明書、さらに携帯電話も忘れずにお持ちください。

※ 本人確認は、図書貸出や作品をお預かりする上で必要です。ご協力をお願いします。

お問い合わせ